ソニー、PlayStationの最新スタジオ「teamLFG」を発表。初プロジェクトに言及
PlayStation Blogの更新で、ソニーのスタジオビジネスグループ責任者ハーメン・ハルストは、teamLFGが『Destiny』と『Marathon』の開発元Bungie内で誕生したことを明らかにした。同スタジオは現在、ハルストが「非常に有望」と評する意欲的なインキュベーションプロジェクトを開発中。
略称「LFG」(ゲーム用語で「Looking For Group」の意)は強力なマルチプレイヤー要素を示唆。初タイトルはチームベースのアクションに格闘ゲームメカニクス、プラットフォーマー要素、MOBA戦略、ライフシミュレーション、そして独特な「カエルゲーム」の影響をブレンド。カラフルなSFファンタジー世界を舞台に、ユーモアあるストーリーテリングと競技性を約束する。

「私たちの使命は、意義あるつながりを育むゲーム作り」とスタジオは声明。「プレイヤーが仲間意識、共有体験、帰属感を見出せる空間を構築しています」
「ログインするたびに仲間が待っている──そんな光景を想像しています。伝説的プレイが試合の流れを変えるような、自然発生する記憶に残る瞬間こそが、私たちが追い求める『魔法』なのです」
「熟練度と無限の再プレイ性を兼ね備えた深みあるマルチプレイヤーワールドになります。コミュニティ協働が中核であり、プレイテストを通じて早期からプレイヤーを巻き込み、発売後もフィードバックに基づいて進化し続ける柔軟性を維持します」
PlayStationが選ぶ歴代傑作100選


全100作品を探索
teamLFGはソニー買収後のBungie再編で誕生。『Destiny 2』の経営難により、2023年11月に約100人、2024年にはさらに220人(従業員の17%)の削減が行われた際、インキュベーションプロジェクトが独立ステータスへ移行した。
元Bungie法務幹部は後に、『Destiny 2』のライブサービス刷新におけるソニーの介入を「必要な改善」と評価。
最近Bungieは、抽出型シューティング『Marathon』を公開するとともに『Destiny 2』の今後のコンテンツ計画を説明。開発焦点は『Destiny 3』から移り、スピンオフプロジェクト『Payback』は棚上げされたという。